大森歯科大学

大阪市中央区本町 大森歯科医院
     院長のブログ
 〜明日の夢ある歯科を語る〜
Column 2007年4月号
皆さんこんにちは。大森です。

桜の花も散り、新緑の季節へと移ってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当院の窓から見える景色も季節を感じさせてくれます。
木々の中に何度も出入りする小鳥たち、上着を脱ぎ明るい色のシャツで出かける人、
スーツ姿も初々しい新社会人と思われる人たち・・・
当院にも新しいスタッフが入り、ますます活気づいています。


さて、今月は我が母校の九州歯科大学同窓会創立80周年記念フォーラムに
参加したことを報告させていただきたいと思います。

さる4月8日に北九州市小倉北区にある九州歯科大学記念講堂で
フォーラムは行われ、学内外から1000人を超える聴衆が集まりました。
メインホールだけでは人が収まらず第二第三会場まで設営されていました。
(通常、同窓会主催の講演会でこんなにも人は集まりません!)
というのも、当校の卒業生で、日本の歯科界をリードし、更に世界に
活躍の場を広げている重鎮の歯科医師たちが6人もあつまり、講演を行ったからです。

アメリカの大学で助教授となったのち日本で歯科医院を開業し
レベルの高い治療を提供しつつ現在もアメリカで非常勤講師として
教鞭をとっている人や、日本で数千人の歯科医師たちに世界の最先端の
歯周病治療やインプラント治療を指導してきた人などなど、
日本全国の歯科医師界では知らない人はいないというメンバーでした。

今回のフォーラムのテーマは「明日の夢ある歯科界を語る」ということでしたので、
学術的な内容にとどまらず、人生感であったり、これからの世代のドクターたちに
歯科医としてあるべき生き方を語ってくれたりしました。

その中でも特に感銘を受けたいくつかの言葉を紹介しましょう。

「本来医療人というのは、高い知識や高い技術があるのは当たり前である。
その上に、患者さんに対するホスピタリティーや優しさ、
熱意や思いやりの精神がないといけない。」

最近、医療にサービスを求める声は強くなっています。
しかしそちらに力を注ぎすぎて、医療そのものの質というのがあまり
問われないことも多くなってきています。
でもどんなにサービスが良くても、根本に必要なのはその資格に
ふさわしい医療技術なのです。
実際、日本の歯科医療技術は欧米の歯科医療先進国に比べて、
後れを取っているといわれています。
一体何が一番大切なのか、私もこのドクターの言うとおりだと思います。

「常に身近に目標となる人を持ち、
その人に追いつけ追い越せの精神で頑張れ。」

私にもいます、目標の人。
卒業後にすぐ勤めたところでお世話になった先輩のドクターです。
私もかなりのスピードで追いかけているつもりですが、
逃げ足が早くなかなか追いつけません。
しかし追いかける人がいるということは楽しいものです。

「本当に患者さんのことを考え、真剣にその病気に立ち向かい、
最善を尽くしていれば、皆が理解してくれる。」

実際には、毎日の診療の中でなかなか理解してもらえず悩む時もあります。
重度の歯周病の方や、広範囲に崩壊している状態のお口の方たちに、
しっかりと治さなければならないことを時間をかけて説明したつもりでも、
理解していただけなかったのか、その後来院されないこともあります。
私の説明力不足だったのか、あまりに想像外の話で驚いてしまったのか・・・
それはわかりませんが、残念な瞬間です。
でも偉大な先人たちの言葉に、自分の選んだ道に間違いはなかったのだと
また元気づけられました。

それからこれは余談ですが、今回は時間の経過を感じた旅でもありました。
在学中から徐々に工事がすすめられていましたし、噂では聞いておりましたが、
我々が学生時代を過ごした歴史の詰まった校舎、病院、記念講堂は、
近代的なガラス張りのビルに変わっていました。
昔の建物特有の薄暗く少しひんやりした感じはみじんもなくなっており、
あまりの変貌に驚いたのでした。
その分、出会った同級生の全く変わらない姿に内心ほっとしました。

歯科医師としての生き方については、いつも考えさせられます。
自分に対し、迷ったり、がっくりきたり、いらいらしたりします。
でも偉大な先輩たちの話を聞き、いつも進むべき道をしっかりと定めて、
これからも邁進してきたいと改めて思いました。
皆さんも何となく流れていく日々のなかで、特別なエネルギーをもらうような
出来事はありませんか?
そんなときはそのエネルギーを遠慮なく満腹になるまで
いただいてみてはいかがでしょうか。


今月は思いつくままに書かせていただきましたがいかがでしたか?
今週末にはいよいよゴールデンウィークがスタートします。
ここ本町は年に何回かだけの、閑散とした街にかわります。
休み明けに、エネルギーを蓄えた人であふれかえる前に、
気を楽にしてゆっくり歩いてみられてはいかがでしょうか。
いつもと違う本町の魅力が発見できるかもしれません。
それではまた来月お会いしましょう。


14:41 | - | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark

04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--